エアコンクリーニングの新常識

エアコンはなぜ冷えるのか?

エアコンのスイッチを入れると、なぜ部屋が涼しくなるのでしょうか。簡単に言うと、エアコンは部屋の中にある熱を家の外に出すことで部屋を冷やす機械です。エアコンは必ず室外機とセットになっていますが、エアコンが動いているときに室外機の前に立つと、熱い空気が吹き出しているのが分かります。この熱い空気の正体は、元々部屋の中にあった熱なのです。熱の移動にはガスの力を使っています。エアコン本体と室外機はパイプで繋がっており、その中を特殊なガスが流れています。室外機ではこのガスを圧縮して液体にします。気体であるガスが液体になると熱が発生するので、この熱を室外に捨てているのです。ここでできた液体はエアコン本体に移動します。ここでは圧力を下げることで気体に戻すのですが、このときの膨張で温度が下がり、周囲、つまり部屋の中の熱を奪う形になるのです。

エアコンの仕組み

一体どのような仕組みで、エアコンから冷たい風が出るのだろうと疑問に思う方もいるかもしれません。エアコンは、室内機と室外機で1セットです。この室内機と室外機にはそれぞれに熱交換器が搭載されており、1本のパイプで繋がっています。両者を繋ぐパイプ内には冷媒と呼ばれる物質があり、熱交換器を経由して空気中の熱を乗せたり、降ろしたりしているのです。 エアコンのスイッチを入れて起動させると、室内にたまった暖かい空気が室内機側にある熱交換器を通過します。その際には、空気中の熱だけが冷媒に乗るのです。そして、冷媒に乗った熱がパイプを経由して室外機へと流れていきます。熱が室外機側にある熱交換器を通過すると、今度は熱がそこで降りて屋外に排出される仕組みです。この流れを繰り返すことで、室内の温度が徐々に下がっていきます。